
災害時のトイレを猫砂で作る方法
皆様、とくだネットです。お盆休みではどこかにお出かけになった方、お家でゆっくり過ごされた方、さまざまだと思います。私は家中の断捨離、お客様のおもてなしなどでゆっ…
皆様、とくだネットです。お盆休みではどこかにお出かけになった方、お家でゆっくり過ごされた方、さまざまだと思います。私は家中の断捨離、お客様のおもてなしなどでゆっ…
毎日暑いですね、7月末よりは涼しさを感じるときもあるものの、まだまだ熱中症の予防が必要です。お気を付けください。さて引き続きとくだネットでは災害用、断水時のトイ…
災害時のトイレは、基本的に水や電気が使えない前提で考えなければいけません。しかも場合によっては建物も壊れ、便器すらないこともあります。そのため日頃から災害時用の…
「あなたはトイレを何時間、我慢できますか?」こんな質問されたら、あなたは何時間と答えますか?通常なら、コンビニで借りれたり、駅であったり公衆トイレを探せます。こ…
災害用の備えはできていますか?いつおこるかわからない地震、自分には関係ない地震災害かもしれない、住んでる地域で備えの認識に違いはあると思います。いつ起こるかっわ…
大規模災害が発生した時、自宅の損壊を初め、ライフラインの途絶などにより、自分の家では生活が困難となり、避難所での生活を強いられるケースも少なくありません。避難所…
災害時にはいろいろなライフラインがストップします。ガス、水道、電気、さらに電話回線などもストップする可能性があり、それぞれが使えない時を想定して日頃から準備をす…
とくだネットです。この数日間、猛暑が続いております。たくさん水を飲んで、適量の塩分もしっかりとることです。汗をかかないからと、クーラーをかけない高齢者の方がいま…
必ず身近にあるトイレ、災害の時には使えないということも、ようやく一般家庭の方でも浸透しています。ホームセンターなどでも良くみかけるようになりました。皆さんは、災…
平成30年7月17日06時26分17日06時23分ころ、地震がありました。震源地は、長野県南部(北緯35.8度、東経137.6度)で、震源の深さは約10km、地…