断水のときトイレに「大」したらどうなる?

あなたは水不足が続いたら一時的に断水になることをご存じですか?もちろん災害などによって水道管にトラブルが起こったら水が使用できなくなります。このように日常生活をおくる上で水がないと大変ですが、飲んだり調理をするときだけでなく、トイレをするときにも水は欠かせないものです。今回は断水時のどのように対処するべきか、その為の日頃からの対策をお話します。

Contents

トイレの水が流せない

 

もし断水したときにトイレを使用すると、当然ながらレバーを押しても水はとまっているので流すことができません。「小」の場合は貯めておいても、それほど支障はありませんが、「大」の場合は見た目にも良くありませんし匂いが気になってしまいます。断水の時に「大」をしたくなったら我慢しなければならないのではないかと考えがちですが、実は通常通りトイレをすることが可能です。もちろんレバーを押しても水は流れませんから、まずは通常通りにトイレを済ませて、その後にバケツなどにあらかじめ組んでおいた水を流します。タンクの部分に入れるのではなく、汚物が入っている部分に直接水を流し込むようにします。

水の目安と注意点

1回分のトイレに足して、バケツ1杯分である6~8リットルほどあれば流すことが可能です。一度に水を流し込むのではなく、1回か2回にわけて、3リットルずつ流すようにすれば汚物をスムーズに流すことができます。ただ気をつけておきたいことが、災害の時に断水になった場合、排水管が破損している可能性があります。その時に汚物の入った水を流そうとしても途中で滞って逆流してしまうことがあるので、破損をしていないかどうかを確認することが必要です。また最近のトイレの中には、自動で便器を洗浄したり流す機能がついているものが少なくありません。オート機能が働いたままでは、トイレの中に水を入れても流れないことがあるので、まずはオート機能をオフにする作業を行います。そうしてから水を流せば、スムーズに流れます。断水時間があらかじめわかっているときは、バケツやお風呂の浴槽に水をためておくと、トイレを心配する必要がありません。