災害時の簡易トイレの使い方は普通のトイレと似ている

簡易トイレとは、一般的に災害時などで利用することができる緊急用のトイレのことです。使い方を間違ってしまうと面倒なことになりかねませんので、正しい使い方を理解しておくことが大切です。

Contents

簡易トイレとはどんなものがあるか?

簡易トイレは、外出先で利用するものや、自宅で利用できるものとがあります。外出先で利用するものは例えば、キャンプなどに活用できるもの、渋滞の際車の中で利用できるものなどがあります。これはダンボールのものが多く簡単に組み立ててトイレに代用出来るものなどです。利用後はコンパクトにたためるので、持ち運びにも便利になります。

災害時の簡易トイレは主に自宅で活躍

自宅で利用する簡易トイレとは、災害があったときには水が止まってしまうというトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。この時、日常で利用しているトイレの水を流すことができませんので、そういった日常のトイレを補助する形で簡易トイレが使われることがあります。実際に、このタイプの簡易トイレはいつも利用しているトイレで利用することになりますのでその点は間違えないように注意をしなくてはいけません。このタイプの簡易トイレは普通のトイレに被せる形でセットして座るように行う必要があります。つまり、洋式タイプのトイレです。トイレ内に残っている水をとっておいて、排便袋をセットしその中に小便や大便を行い、そのあとに凝固剤ですばやく固めるというものです。そうすることで水を使わずに簡単に処理することができるようになるわけです。

簡易トイレだけで災害備蓄といえません

簡易トイレは用途や、ご家庭の便器によってもかわりますが、どの簡易トイレを常備するにしても、排便袋と凝固剤がない話しになりません。災害時は水が出ないということを念頭においておかないといけません。水がないということ汚物処理の問題に直面するわけです。その点、凝固剤があれば、すばやく固めて抗菌も優れています。排便袋のまま可燃ゴミで処理できるので、汚物処理の問題も解決されるでしょう。